ウィークリー・メッセージ 20202

 

「ご公現の祝日にあたり


 

  三本松教会・霊性センター管理者 西川康廣助祭

「昨年10月に長崎潜伏キリシタン関連遺産「平戸島・生月島・外海地区(出津集落と大野集落)」を訪れた。平戸島ではザビエル教会、山野教会、春日集落、紐差教会、木ヶ津教会、宝亀教会を、そして生月島では山田教会と黒瀬の辻殉教地を巡礼した。

長崎潜伏キリシタンに共通するのが、山奥に誰も人が足を踏み入れないような所で、過酷かつ劣悪な環境の中で250年間の長きに亘って潜伏し、信仰を守り続けてきたということである。

「潜伏キリシタン」、信者たちは徳川幕府の禁教令と迫害時代に、一旦五島列島へ逃れたものの安住の地がなく、密かにその地に住み着き信仰を生き抜いた場所である。現地に立って、初めて彼らの信仰の重みを深く実感することができた。

生月島の南にある山田教会であるが、この地に住む信者は、潜伏キリシタンから復帰した者の子孫で、復帰に当たっては黒島の信者たちの導きによるものが大きかった。生月全島が隠れキリシタンの島と言われ、彼らは漁業による生計を維持していた。

キリシタンの島と言われるだけに、島内には平戸藩家老ガスパル西玄可の殉教地「黒瀬の辻」をはじめ数多くのキリシタン遺跡が散在する。西玄可の息子トマス西神父の列聖(19871018日)により、聖人の島となった。

黒瀬の辻と呼ばれる丘の上には、大きな十字架「黒瀬の辻殉教碑」が建立されており、そこから海の前方に小さな中江ノ島(世界遺産)が見渡せる。この島では宣教師に協力した者が数多く殉教者した。中江ノ島は、特に隠れキリシタン信仰者の聖地である。

平戸島の西海岸には春日集落があり、潜伏キリシタンが多く存在し、表向きは神仏信仰を掲げつつ、秘密組織を作って秘かに信仰を守り抜いた。

外海地区は、出津や黒崎などを中心に、禁教後も信仰を守る潜伏キリシタンが多かった。1865年プティジャン神父による信徒発見後、外海地区に着任したド・ロ神父は、様々な教会建築、医療施設、村民が自活できる農業や漁業などに、村民とともに取り組んだ。

巡礼の最後に浦上天主堂と大浦天主堂を訪れ、新大浦天主堂の正面祭壇上に飾られているステンドグラスを見つめながら、長崎巡礼の総括ができた。

ステンドグラス下段から(イエスの誕生場面):ベトレヘムの馬小屋でイエスがお生まれになったように、長崎潜伏キリシタン関連遺産を巡礼しながら、多くの殉教者或いは潜伏キリシタン達が、命の危険を顧みず信仰を守り生き抜いたこと。

(福音宣教場面):殉教者、潜伏キリシタン達が命を賭けてキリストを証ししたように、「私たちの神はこのような神だ」とことばと生活をもってイエスを証ししていこう。

(カナの婚礼場面):マリアがカナの婚礼の席で、「何でもこの方が言われる通りにしてください」とイエスを紹介したようにマリアの宣教に倣おう。

(最後の晩餐場面):潜伏キリシタンは信仰を生き抜いた。キリストの愛の業が『慈悲の組』活動に現れ、命あるすべてのものを慈しんだように倣おう。

(受難と死の場面):神のことばに従って生きようと思えば、必ず不安や恐れ『十字架』がつきもの。しかし十字架は終わりではなく、ステンドグラスの最上位には復活のキリストがおられることをいつも思い出そう。

(復活場面):殉教者たち、潜伏キリシタン達は、禁教令の中で常にキリストのまなざしですべてを見つめていた。

彼らに倣おう。キリストの目で神を見つめれば、私たちは生きているではなく、生かされていることに気づく。キリストの目で他人を見れば、私にとって他人ではなく兄弟姉妹である。

キリストの目で自然を見れば、自然は順序を踏んで互いに成長していることに気づかされ調和の大切さが見えてくる。

キリストの目で自分を見れば、父である神のへの完全な従順のためには謙遜の大切さが見えてくる。


 <諏訪司教の記事「2020年 新年の挨拶」に行く 小山助祭の記事「主の洗礼」に行く>

ウィークリー・メッセージ目次に戻る

トップページに戻る